2泊3日で宮崎行って来たよー。土木計画学の分野の全国大会。都市計画や交通計画を専門とする大学教授、学生、役人、業界関係者とかが集まって、いろんなテーマごとに分かれて研究成果を発表するんよ。発表者は主に大学院生で、その発表を聞いて教授たちがいろいろコメントしたり、ディスカッションしたり。
たっぷり3日間、いろんな発表を聞いてきた。自分の卒論テーマに関係ある話題だと面白いけど、そうでない話題は半ば睡眠だった。(爆)何時間も座りっぱなしだし、意外と疲れるなぁ、学会って。
宮崎へ行くのは初めてだったんだけど、道路とかにフェニックスっていうヤシみたいな木がやたら植わってて、予想外の南国風雰囲気にびっくりした。昔は新婚旅行のメッカだったっていうのも知らなかったし。なかなかの観光都市なんだね、宮崎って。
1日目は、空港からいきなり“6人乗り”タクシーに乗車。運転手含めて6人乗りで、前3人、後3人で乗るの。見た目は普通のタクシーなのに、前に2人も客が乗れちゃうんよ。すっごい狭そうだったけどね。(笑)
会場の宮崎大学に到着後、たっぷり学会。夜は居酒屋で地鶏を食べつつ宴会。そしてビジネスホテルへ。何気に人生初めてのビジネスホテル。感想は・・・こんなもんかって感じ。
2日目の午後は学会がなかったから、鹿児島班と宮崎班に分かれてみんなで観光!俺は鹿児島に行った。レンタカー借りて片道2時間半。遠いよっ!鹿児島滞在時間はほんのちょっとだったけど、本場のとんかつ食べて、鹿児島中央駅を見物して、フェリーで桜島にも行ってきた。温泉にも入ったよ。超スピード観光だね。
レンタカーは、なんとプリウス!俺も帰りに運転させてもらえて、祝☆プリウス初運転!ホントに静かだったよー、あの車。無音のまま走り出すから違和感ありまくりで、しかもエンジンのかけ方とかギアも普通車と違うから、慣れないと運転しにくいとは思うけど、でも電気でスーッと走る感じを体験できて良かったよ。
3日目も学会。この日は全国的に寒波だったらしく、宮崎は東京よりも寒かった。夜に羽田空港に着いたら、あれ?東京のほうがあったかい!って思ったもん。そんなこんなで3日間の学会は終了。
宮崎は、道路も歩道もすごく広くて、うらやましかったな。横浜が異常に狭いっていうのもあるけど。あと、一応県都なのに、JR宮崎駅の改札は1レーンしかなくて、しかも無人だった。つまり客がいない!みんな移動は車なんだね。学会で「公共交通の利用促進」とか議論してる教授たちも、みんなタクシー使ってるし。机上の空論にも程がある。(笑)
この旅行で、また少し研究室仲間の新たな一面を知った。同時に、自分ってまだまだ子供なんだなーって思った。子供と言うか、バカ真面目と言うか。自分と違う文化の人が、こんなにも身近にいるもんなんだなって実感した。正直、ちょっと衝撃的だった。今まで俺の周りにはいなかった種類の人がたくさんいて、ちょっとびっくりだった。そう考えると実行委員って超真面目集団だなーって思った。少しずつでいいから、社会に順応するためにも、違う文化を受け入れていかなきゃ。もっとみんなとしゃべろう。
あと、俺はやっぱり、つまみとお酒よりもお菓子とジュースが好き。女の子みたいと言われても、事実なんだからしょうがないさ。自分に正直に、素直に生きよう。